今週から、アルブルの店内はアクアリム風オブジェがたくさん!
この猛暑ですからね、少しは涼しい気分になれるといいのですが・・・
「深海」シリーズです。

DSC_0889

こちらは「スカシダコ」という超透明なタコ
大きさは45cmもあるのです。

DSC_0895

こちらが実物写真
おっと向きが反対だけど・・・

 

DSC_0886

ホウズキイカ
お腹の中に水より軽いアンモニアイオンが入っているので、
深海でも浮力を調整できるんだって。
 
DSC_0902

う~ん、綺麗

 

DSC_0887

アンコウの仲間
子供のころは海面近くにいる。
大人になると人(魚)見知りして深海にいくのかな?

DSC_0909

前から見てもカワイイ

 

DSC_0888

ミルズクロクラゲ
赤く輝いてる!

 
DSC_0892

最近になって発見された深海クラゲ
水深約3,000mでこの輝き・・・

今回の深海の生物は、すべて
上の写真の『深海世界』という本に載っているもの。
江の島水族館の制作協力による、110もの写真を掲載した
とっても綺麗な本なのです。

 

DSC_0891

管クラゲの仲間
もはや何なのか正体不明の生物

DSC_0896

う~ん本物みてみたい

 

海の生物って癒されますね。
ちなみに最後は、個人的に以前に観に行ったクラゲ

DSC_0156

今度のお休みには「水族館」に行こうかな~

本日は長くなりました
おつきあいありがとうございます。